ツイッターは最近の仕様変更で、ログインしないと「○○さんのツイートをさらに表示」というポップアップが出てツイートが見られなくなりました。

この記事では、ツイッターをログインせずに見る便利な方法をいくつか紹介したいと思います。
[toc]方法1:ブラウザの「プライベートモード」を使う
履歴の残らない「プライベートモード」を使うとツイートを見ることができます。プライベートモードとは、閲覧履歴やCookieなどの情報を保存しないでサイトを見る機能のことです。
プライベートモードの主なブラウザでの名称
Google Chrome → シークレットウィンドウ
Firefox → プライベートウィンドウ
Safari → プライベートブラウズモード
Microsoft Edge → InPrivateウィンドウ
ツイッターは、そのブラウザに「ログイン履歴があるかどうか」「何度かアクセスしているか」をCookieで判断し「○○さんのツイートをさらに表示」というポップアップを表示しているようです。
Cookieが保存されていないプライベートモードでポップアップは表示されません(一部のブラウザでは表示されるようです)。
次に、各OSやブラウザでのプライベートモードへの移行方法を説明します。
Google Chrome(Windows)の場合

画面右上のアイコンから「新規シークレットウィンドウ」をクリックします。
Firefox(Mac)の場合

メニューバーの「ファイル」から「新規プライベートウィンドウ」を選択します。

プライベートモードになると右上に仮面のマークが表示されます。
Safari(iPhone)の場合

Safariの画面右下のアイコンをタップします。

画面左下の「プライベート」をタップします。
上にあげた以外のブラウザでも、似たような操作でプライベートモードにできると思います。
方法2:普段使ってないブラウザを使う
プライベートモードを使う代わりに、別のブラウザを使うこともできます。
例えば、普段Google Chromeを使っている場合は普段あまり使っていないSafariやFirefoxなどのブラウザを使うことでツイートを見ることができます。
この方法でツイッターを見るときは、ログインしたり何度かアクセスしていると再びポップアップが出てくるようなのでご注意ください。
方法3:「リスト」で自分のタイムラインを再現する
ツイッターの「リスト」機能を利用します。
自分がフォローしている人をリストに追加し、リストページ(https://twitter.com/i/lists/○○○○○○○○[固有の数字])に直接アクセスすることで、自分のタイムラインを見ることができます(鍵アカウントを除く)。
- ログインして新規公開リストを作成する
- 自分がフォローしている人をリストに追加する
- ログアウトしてリストページにアクセスする
非公開のリストはログインしないと見れません。また、公開のリストにユーザーを追加すると相手に通知されますのでご注意ください(非公開のリストを公開にしても通知が行くようです)。
詳しいリストの作成方法は↓こちらのサイトをごらんください。
参考:Twitterの「リスト」とは? 作成と使い方 通知や非公開リストの仕様なども徹底解説 | アプリオ
方法4:「uBlock origin」にフィルターを追加する【PCのみ】
こちらはパソコンのみの方法ですが、人気のコンテンツブロックプラグイン「uBlock origin」にフィルターを追加する方法です。
少し手順が面倒に思えるかもしれませんが、一度設定してしまえば快適に利用できます。
手順は下↓の記事にまとめました。

ツイッターの記事
ツイッターのログインを促すポップアップを「uBlock origin」で非表示にする
PCブラウザ版ツイッターのトレンド欄を「拡大」で非表示にする