この記事では、mp3ファイルなどのオリジナル音源を使って着信音やアラーム、通知音などを設定する方法を解説します。
使用するアプリはすべてiPhoneやiPadに最初から入っているアップル純正の無料アプリを使用するので、iOSをお使いの方ならどなたでもできる方法です。
使用するアプリ
今回の方法では主に以下の2つのアプリを使用します。削除してしまったという方はリンクからダウンロードしてください。
- GarageBand(2GB近くあるのでWi-Fi環境でのダウンロード推奨)
- ファイル
「GarageBand」とは

「GarageBand」は、iPhoneやiPadに最初から入っているアップル純正の音楽制作アプリです。今回は音楽ファイルの書き出しに使います。
設定方法
ステップ1.オリジナル音源を用意する


使用する音楽ファイルを「ファイル」アプリに保存しておきます。WEBサイトなどからダウンロードしたファイルは「ダウンロード」フォルダに格納されます。
「GarageBand」ではMP3形式のほか、以下のファイルを読み込むことができます。
- MP3
- AIFF
- WAV
- Apple Loops
- AAC
ステップ2.着信音として書き出す

「GarageBand」を起動します。

「続ける」をタップします。

「AUDIO RECORDER」の画面になるまで、画像を左方向に何度かフリックします。

「AUDIO RECORDER」をタップします。

左上のアイコンをタップします。

右上のアイコンをタップします。

ファイルを検索するか、「ファイルから項目をブラウズ」をタップして保存したファイルを探します。

保存しておいた音楽ファイルをタップします。

ファイル名を長押ししてドラッグ状態にします。

ファイルをドラッグし続け、画面の左側まで持っていきます。

こんな感じの画面になったらOKです。

曲を長くしたいときは、右上の「+」マークをタップし、小節数を増やしてから曲をドラッグ&ドロップします。

①左上の三角形のアイコンをタップし、②「My Songs」をタップします。

「My Song.band」というファイルが書き出されますので、ファイルを長押しします。

出てきたメニューの下の方にある「共有」をタップします。

フォーマットとして「着信音」を選択します。

右上の「書き出す」をタップしたら準備完了です。
ステップ3.着信音などに設定する
着信音・通知音に設定する

「設定」アプリを開きます。

メニューから「サウンドと触覚」をタップします。

「着信音」をタップします。

書き出した音楽ファイル「My Song」を選べばOKです。

「着信音」ではなくメッセージやリマインダーの「通知音」を設定する場合、書き出したファイルは下の方にあります。
アラーム音に設定する

「時計」アプリを開きます。

アラームの編集画面から「サウンド」を選びます。

サウンドの一覧から書き出したファイル名を選べばOKです。「タイマー」に関しても同様の手順です。
個人別の着信音として設定する

「連絡先」アプリを開きます。

連絡先の編集画面から「着信音」の項目を選びます。

書き出したファイル名を選んだら設定は完了です。