1年ほど使っているルンバ890にキュルキュルと異音がしはじめ、ルンバを点検したところ、エッジクリーニングブラシが原因でした。この記事では、ルンバの異音箇所の確認方法とパーツの交換について解説します。
このページの目次
キュルキュル音の原因
※以下ルンバの裏面等、若干お見苦しい写真がありますのでご注意ください
エッジクリーニングブラシはルンバ裏面の黄色いパーツです。
どうやらエッジクリーニングブラシが変形し、ブラシじゃない部分が床と擦れてキュルキュル音になっているようでした。

古いブラシが変形している
キュルキュル音発生箇所の確認
エッジクリーニングブラシが異音の発生源なのか、同パーツをはずして確認してみましょう。
- ルンバ裏面のエッジクリーニングブラシを取りはずす
- ルンバを稼働してみる
上記の手順を試して異音がしなければエッジクリーニングブラシが音の発生源ということになります。
ルンバ890の場合、エッジクリーニングブラシを取り外すには、ドライバーまたはコインでネジを緩めて取り外します。はずすときは軽く力を入れて引っ張ります。

ドライバーやコインでネジを緩める
ブラシを外して異音がしなくなった場合
上記の作業をして異音がしなくなった場合、原因はエッジクリーニングブラシ確定ですのでパーツを交換しましょう。
ブラシを外してもまだ異音がする場合
上記の手順を試してもまだ異音がする場合、原因は別の箇所にあると予想されますので、エッジクリーニングブラシは元の場所に戻してください。ルンバの取扱説明書を見ながら本体をクリーニングしてみるのがオススメです。
エッジクリーニングブラシの交換
異音発生箇所がエッジクリーニングブラシだと確定したら、同パーツを交換します。
純正のものとアマゾンなどの安価なサードパーティ製のものがありますが、我が家のルンバ890の場合サードパーティ製のパーツでも今のところ問題なく稼働しています。
サードパーティ製のエッジクリーニングブラシは順調に稼働していたのですが、6ヶ月ほどでブラシが折れてしまいました。
純正のブラシは1年ほど使えたので約半分の寿命のようです。ただ、それでもサードパーティ製のブラシはコスパが良いため、消耗品と割り切ってこちらを使っています。
※パーツ購入の際は、ルンバの型番を確認してください
サードパーティ製パーツ
ルンバ エッジクリーニングブラシ 800,900シリーズ対応エッジブラシ(3本セット)互換品
Amazonで見る
メーカー純正パーツ
純正のエッジクリーニングブラシはアイロボット公式ページから購入できます。
https://www.irobot-jp.com/product/accessories/list.html